背番号の本

アメリカから背番号を特集した「BEST by NUMBER」というハードブックが届きました 2006年発売のこの書籍は ベースボール、バスケットボール、 アメリカンフットボール、アイスホッケー などの選手たちを背番号別に紹介しています MLB最大のスーパースター、ベーブ・ルース NBA最大のスーパースター、マイケル・ジョーダン NFL最大のスーパースター、ジョー・モンタナ NHL最大のスーパースター、ウェイン・グレツキー パケットの好きなバリー・ボンズや グレッグ・マダックスも各番号の代表として登場 スポーツ選手たちにとって背番号は第2の顔です♪ 『MLB背番号別・名選手&名監督』○背番号1~10番 http://puckett34.seesaa.net/article/a63829029.html ○背番号11~20番 http://puckett34.seesaa.net/article/a63834573.html ○背番号21~30番 http://puckett34.seesaa.net/article/a63840907.html ○背番号31~40番 http://puckett34.seesaa.net/article/a63845412.html ○背番号41~50番 http://puckett34.s…

続きを読む

雑誌『メジャーリーグ/激動の90年代』

4月に購入した『メジャーリーグ/黄金の80年代』の続編『激動の90年代』を購入しました 【1段目】バリー・ボンズ/ケン・グリフィー・ジュニア/フランク・トーマス/マーク・マグワイア/サミー・ソーサ【2段目】アルバート・ベル/セシル・フィルダー/マイク・ピアッツァ/ ホアン・ゴンザレス/マット・ウィリアムズ 【3段目】アンドレス・ガララーガ/ダンテ・ビシェット/ラリー・ウォーカー/ クレイグ・ビジオ/ジェフ・バグウェル 【4段目】バリー・ラーキン/モー・ボーン/チャック・ノブロック/ ロベルト・アロマー/ケニー・ロフトン 【5段目】エドガー・マルチネス/デビッド・ジャスティス/フレッド・マグリフ/ ゲイリー・シェフィールド/ケン・カミニティ 【6段目】バーニー・ウィリアムズ/ティノ・マルチネス/ジョー・カーター/ カート・シリング/ランディ・ジョンソン 【7段目】グレッグ・マダックス/トム・グラビン/ジョン・スモルツ/ ペドロ・マルチネス/野茂英雄 【8段目】イバン・ロドリゲス/チッパー・ジョーンズ/マニー・ラミレス/ デレク・ジーター/アレックス・ロドリゲス 90年代のメジャーリーグにも、記録にも記憶にも残る素晴らしい選手がいっぱいいました♪ 『メジャーリーグ/黄金の80年代』 http://puckett34.seesaa.net/article/a63225764.html

続きを読む

パケットの大好きな野球漫画【ベスト5】

第1位/アストロ球団(原作:遠崎史朗/作画:中島徳博)週刊少年ジャンプ☆好きな登場人物・チーム〈宇野球一・ビクトリー球団(球四郎・大門・バロン森・氏家)〉ボール型のアザを持つアストロ超人が一試合完全燃焼を信条に野球をプレーする物語。 「スカイラブ投法」「ジャコビニ流星打法」「天命星打の極」など魔球や打法が多数登場。 パケットが小学5年生のときにクラスで大ブームを巻き起こした今でも大大大好きな野球漫画でクラスで野球するときにパケットは背も低かったので必然的に2番キャッチャーとなりました 第2位/プレイボール(ちばあきお)週刊少年ジャンプ ☆好きな登場人物・チーム〈谷口・倉橋・聖陵高校・専修館高校〉 墨谷高校へ進学した谷口タカオが弱小野球部を持ち前のガッツで強豪チームへと変貌させる物語 第3位/キャプテン(ちばあきお)月刊少年ジャンプ☆好きな登場人物〈イガラシ・佐野・井口〉 墨谷中学野球部の歴代キャプテンを主人公にした物語。予選から全国制覇したイガラシ時代が最高 第4位/REGGIE(GUY・JEANS & ヒラマツ・ミツル)モーニング☆好きな登場人物〈レジー・溝口・平山監督・バーバリアンズ(吉原・関谷・立花)・陽子夫人〉 日本に来た外人助っ人の話でなく、日本に行ったメジャーリーガーの物語。迫力ある画像が最高 第5位/野球狂の詩(水島新司)週刊少年マガジン☆好きな登場人物〈火浦・富樫・国立・千藤・日の本・唐部&丘・…

続きを読む